2013年05月28日

完了検査(葉山町MK邸)

進捗状況 

仕上げ工事が完了致しました。

玄関を入ると先ず薪ストーブが迎えてくれます。

1

なかなかの存在感です。

2


キッチン前には造作のカウンターがあります。

3


収納量抜群ですね。

4

キッチンの後ろにもバックセットがあり、こちらも収納量抜群です。

5

さらに奥にはパントリーもあります。


ダイニングには作り付けのカウンターテーブルがあり、
ワークスペースとして活用します。

6

リビングは広い空間となっており、
お施主様の味付け次第で雰囲気が変りそうです。

6



建物の中心には広い吹き抜けがあります。

7

更に奥には畳みスペースもあり、ほっとした空間になってます。

8

先日完了検査を行い是正工事が終われば、いよいよお引渡しです。
工事はこれで終了致しますが、
これからも末永くお付き合いよろしくお願い致します。


施工管理課 両角

2013年05月21日

内装工事(葉山MK邸)

進捗状況 

家具が搬入取付されました。

1

2

とりあえずフレームのみです。
後日、引き出しや扉の取り付けを行います。

電気工事の仕上げも全て終了致しました。

3

4

5

ここまで仕上がりましたら、いよいよ養生を撤去しクリーニングを入れます。
来週はクリーニング、薪ストーブの設置、完了検査となります。


この現場の様子を全て表示


 リフォームや新築の相談や疑問など
メール(cs@yukobo.jp)または相談フォームから
お気軽にお問い合わせ下さい

 

2013年05月14日

内装工事(葉山町MK邸)

進捗状況 

弊社技術責任者による外部完了検査を行いました。
今回の工事部分では大きな問題は無かったのですが、既存部分で
少し心配な部分がありまたので是正を行い足場の解体となります。
今回の工事範囲ではないのですが、せっかく足場がかかっていますので、
出来る範囲の事はしておきます。
(本職にお願いしたり大規模な補修工事になりますと別途追加費用がかかります)

1

内部は内部足場も外れましたのでタイル工事を進めて行きます。

まずはキッチン
2
しっかりとタイル割りが出来ているか確認の上貼り出します。
綺麗に割れてました。


薪ストーブ置き場
3
こちらも綺麗にタイルが割れてます。


玄関
4

こちらは基本既存維持でしたが、玄関扉が新しくなるため
どうしてもその取り合い部分と立ち上がり部分は
既存を維持出来なかったため補修しました。
綺麗に補修されてます。

次回は家具工事です。



この現場の様子を全て表示


 リフォームや新築の相談や疑問など
メール(cs@yukobo.jp)または相談フォームから
お気軽にお問い合わせ下さい

 

2013年05月07日

内装工事(葉山町MK邸)

進捗状況 

内部左官工事も無事終了致しました。

1

2

上記写真左側は吹き抜けとなっており、
手が届かない為内部足場を建てていますが、
足場下端はタイル貼りの為、早急に足場解体をしなければなりません。

その為、
3

上記写真の様に取り付けるべきものを先行して取り付けを行いました。
これで内部足場の解体が出来ます。
解体終了後にはタイル工事にかかります。

外部の塗装も完了致しました。

4

5

塗装が終わったので雨樋の取り付けにかかります。
一通りの外部作業が終了した時点で
弊社技術責任者による外部完了検査を行い
問題なければ外部足場の解体となります。

内部は電気、給排水の仕上げ工事を進めていきます。


この現場の様子を全て表示


 リフォームや新築の相談や疑問など
メール(cs@yukobo.jp)または相談フォームから
お気軽にお問い合わせ下さい

 

2013年04月30日

内装工事(葉山町MK)

進捗状況 

クロス工事が終了致しました。

1

2


続いて建具の吊り込みを行いました。

3

4

続いては左官工事です。

5

石膏ボードのジョイント部に寒冷紗を貼ります。
クラックの軽減に繋がります。
その上にパテ処理を行っていきます。
クロス下地と一緒ですね。(使っている材料は違います)

6

パテが乾きましたらいよいよ珪藻土の塗りこみです。

同時進行で外壁も進めております。
前回行った左官が乾きましたので、
まずは既存の壁に合わせたパターンを吹きます。

7

これが終わりましたら外壁塗装を行っていきます。


この現場の様子を全て表示


 リフォームや新築の相談や疑問など
メール(cs@yukobo.jp)または相談フォームから
お気軽にお問い合わせ下さい

 

2013年04月23日

木工事(葉山町MK邸)

進捗状況

 大工工事が終了し、カウンターや枠の塗装も終了致しました。
塗装終了


家具工事の取り付けも徐徐に行っております。

家具取りつけ 


次に内装工事です。
まずクロス屋さんがパテ処理を行っていきます。

パテ処理


クロスの糊やクロス材の確認ホルムアルデヒド放散量等の確認を行います。


ホルムアルデヒド確認1

製品情報確認


新築工事ですと上記の写真提出などがあったりしますが、
リフォームではそういった事はありません。ですが、
個人的にはリフォームの方がこういった事の確認は重要だと思っています。

吹き抜け部分は届かなくなってしまうので内部足場を組みます。

内部足場組

内装工事が続きます。


この現場の様子を全て表示


 リフォームや新築の相談や疑問など
メール(cs@yukobo.jp)または相談フォームから
お気軽にお問い合わせ下さい

 

2013年04月16日

木工事(葉山町MK邸)

進捗状況

大工工事は大詰めです。

1

2

2階の下地工事はほぼ終了です。
あとは巾木や廻り縁を取り付ける作業のみです。

階段の取り付けも終了致しました。

3

1階は残り、この階段の隣の畳スペースの造作と、
巾木、廻縁の取り付けで大工工事終了です。
今週の半ば位かと思われます。

外部の左官工事も終了致しました。

4

5

しばらく養生期間をとってから外壁の塗装に入ります。
来週は内装工事に取りかかります。


この現場の様子を全て表示


 リフォームや新築の相談や疑問など
メール(cs@yukobo.jp)または相談フォームから
お気軽にお問い合わせ下さい

 

2013年04月09日

木工事(葉山MK邸)

進捗状況

壁のボード貼りもほぼ終了してきました。

1

ボードが貼られるとぐっと部屋らしくなってきます。

造作枠の取り付け等も出来上がってきました。

2

吹き抜け部の造作手摺も出来上がりです。
 3

大工工事が一通り終了した所で弊社技術責任者による木工事完了検査を行います。

外部も網を貼り

4

モルタルを塗り込んでいきます。

5

一回塗り終わった所で、しっかりと乾燥させて
二回目のモルタル塗りを行っていきます。

内部は大工工事の終了と仕上げ工事の着工にかかります。


この現場の様子を全て表示


 リフォームや新築の相談や疑問など
メール(cs@yukobo.jp)または相談フォームから
お気軽にお問い合わせ下さい

 

2013年04月02日

木工事(葉山MK邸)

進捗状況


内部のカウンター等の造作工事にも取り掛かってきております。

1

細かい造作工事が終わると壁のボード貼りや、
階段の取り付けを行っていきます。

薪ストーブ用の煙突の準備も進めております。

2

外部も同時進行で進めております。
前はサッシだった部分を左官にて補修して行きますが、
その前段取りです。

3

4

サッシ廻りの防水テープや、既存モルタルとの取り合いに
気を付けながらの施工となります。

大工工事は終盤に差し掛かってきております。
外部も引き続き左官工事を進めます。


この現場の様子を全て表示


 リフォームや新築の相談や疑問など
メール(cs@yukobo.jp)または相談フォームから
お気軽にお問い合わせ下さい

 

2013年03月26日

木工事(葉山MK邸)

進捗状況 

天井下地が組み終わり、電気の配線も終了致しました。

1

2

造作の建具枠も取り付けにかかっております。

3

2階は枠の取り付けは終了し、壁の石膏ボードも貼られてきています。

4

カウンターの取り付けも行っております。

ここまで来ると室内の様子が大分解りやすくなってきます。
5

まだまだ大工工事は続きます。
同時に外部工事も進めていきます。


この現場の様子を全て表示


 リフォームや新築の相談や疑問など
メール(cs@yukobo.jp)または相談フォームから
お気軽にお問い合わせ下さい

 

2013年03月19日

木工事(葉山町MK邸)

進捗状況 

1階の床が張り終わりましたので天井下地の準備です。


1

2

2階屋切部分と同様に防火の関係上先行して梁まで石膏ボードを貼っていきます。

先行ボード貼りが終わりましたら、野縁(天井下地)を組んでいきます。

3

4

5

ストーブの設置計画があるため一部床をタイルで納めます。

6

ストーブの位置をきちんと出し、タイル割りの計画をします。

7

引き続き大工工事が続きます。


この現場の様子を全て表示


 リフォームや新築の相談や疑問など
メール(cs@yukobo.jp)または相談フォームから
お気軽にお問い合わせ下さい

 

2013年03月12日

木工事(葉山町MK邸)


進捗状況


1階の壁にも断熱材が入りました。

1

同時に窓枠も設置していきます。

次に大工さんによりけりですが、床を貼ったり、天井を組んだりしていきます。
今回は床を先行して貼っていきます。

2

3

1階は桧の無垢フロアー、2階は建材の合板フロアーを貼っていきます。
2階は写真を撮る前に養生されてしまいました。

ユニットバスも設置されました。

4

ユニットバス壁の間を空気が走るので断熱材と気密テープで気流を止めます。

5

6

まだまだ大工工事が続きます。


この現場の様子を全て表示


 リフォームや新築の相談や疑問など
メール(cs@yukobo.jp)または相談フォームから
お気軽にお問い合わせ下さい

 

2013年03月05日

木工事(葉山町MK邸)

進捗状況 

床の断熱材を入れ終わるとベニヤで床を塞いでいきます。
これを捨て貼りと呼んでいます。

1

2

捨て貼りが終わり足元が良くなりましたので、サッシの取り付けを行っていきます。

3

4

外の明かりが入り、ようやく日中は明るくなりました。

ユニットバスの設置前に断熱材と石膏ボードを先行して貼っておきます。
こちらも前回の屋切部分と同様に防火の関係上です。

5

次回も大工工事を進めていきます。
又、同時に電気配線工事、ユニットバス設置工事も行っていきます。


この現場の様子を全て表示


 リフォームや新築の相談や疑問など
メール(cs@yukobo.jp)または相談フォームから
お気軽にお問い合わせ下さい

 

2013年02月26日

木工事(葉山町MK邸)

進捗状況

床の根太組が終了しますと、断熱材を充填していきます。

1

隙間なく入れていく事が大事になってきます。
せっかくの断熱材も隙間があればそこから空気が流れてしまうからです。

防火の関係上、小屋裏の部屋にならない部分も石膏ボードを貼っていきます。
(神奈川県の条例上)

2

筋交いや、柱の入れ替え、梁の補強が終了しましたので
弊社技術責任者による木軸完了検査を行いました。
解体完了検査の時に決めた補強通りに施工されているか、
再度確認してさらに金物等で補強した方が良い所などの確認を行います。

3

4

5

引き続き大工工事を進めていきます。


この現場の様子を全て表示


 リフォームや新築の相談や疑問など
メール(cs@yukobo.jp)または相談フォームから
お気軽にお問い合わせ下さい

 

2013年02月19日

木工事(葉山町MK邸)

進捗状況

土台や大引きの入れ替えが終 わりましたら、次は根太をとめていきます。

1

根太組が終わりましたら、床下断熱材を入れます。次回に。

同時に柱の入れ替えや、新規に柱を建てて筋交い補強をしていきます。

2

筋交いの入る場所には必ず柱が必要になってきます。
柱が建って、筋交いが入る場所には基礎が必要になってきます。
前回作っていた基礎はこの為です。

新しく筋交いを入れると共に、もともとあった既存の筋交いや柱などにも
金物を取り付けて補強していきます。

P1050083

引き続き大工工事が続きます。


この現場の様子を全て表示


 リフォームや新築の相談や疑問など
メール(cs@yukobo.jp)または相談フォームから
お気軽にお問い合わせ下さい

 

2013年02月12日

基礎工事〜大工工事(葉山町MK邸)

進捗状況

基礎配筋が終了しましたら、枠を組みコンクリートを打設します。

1

2

ユニットバスが設置される場所は土間全体にコンクリートを打設します。

基礎工事が終了しましたら、大工工事の着工です。
床に下地組を新たに行います。

3

以前は木製でした束も今回は鋼製の物で設置しました。

既存の柱を抜いたり、移動したりする場合は上部の梁の補強を行います。

4

腐っていた土台も新しいものに入れ替えました。

5

こういった補強方法や方向性を弊社の技術責任者が解体完了検査
にて確認しています。

引き続き大工工事が続きます。

この現場の様子を全て表示


 リフォームや新築の相談や疑問など
メール(cs@yukobo.jp)または相談フォームから
お気軽にお問い合わせ下さい

 

2013年02月05日

解体工事(葉山町MK邸)

進捗状況 

解体工事を引き続き行っております。

内部解体がほぼ終了致しましたので、
サッシや戸袋の外部の解体に取りかかりました。
外部に足場をかけました。

1

サッシの解体箇所は内部に入れない様ベニヤにて養生致します。

2

雨等が入らない様、テープにて養生もします。
 
内部はほぼ解体が終了致しましたので、
弊社技術責任者による解体完了検査を行いました。

3

構造の補強箇所の確認や、腐っていた土台の処置の仕方等を検討。

新しく壁が出来、尚且つ筋交いが入る所には基礎から作成します。

4

引き続き基礎工事を行います。


この現場の様子を全て表示


 リフォームや新築の相談や疑問など
メール(cs@yukobo.jp)または相談フォームから
お気軽にお問い合わせ下さい

 

2013年01月29日

解体工事(葉山町MK邸)

進捗状況 

葉山町 M様邸の改装工事が始まりました。

解体工事を引き続き行っております。

懸念していた浴室廻りの土台はやはり腐っていました。
弊社技術責任者に依る現場確認の上、今後の方向を決めていきます。

1

その他も順調に解体されています。

2

3

4

内部はほぼ解体完了致しましたので、これからサッシ解体です。

次回は足場を建てて解体作業を行っていきます。


この現場の様子を全て表示


 リフォームや新築の相談や疑問など
メール(cs@yukobo.jp)または相談フォームから
お気軽にお問い合わせ下さい

 

2013年01月22日

着工・解体工事(葉山町MK邸)

進捗状況

葉山町 MK様邸の改装工事が始まりました。

閑静な住宅街にある瓦葺きの木造住宅です。
地域の規定により、土日、祝祭日は作業が出来ません。
又、作業時間も朝9時から夕方5時までと決まっています。

1

壁を剥いてみたら、なんと!階段下の空間には竹が生えてました。
光なんて当たらない場所だったんですけどね。

2

3

4

現在、目視できる部分は綺麗で特に大きな問題もなくそのまま使えそうです。
これからお風呂の解体に入ります。
(一番腐っている可能性のある場所です)

来週も引き続き解体工事を進めていきます。